本日、第10回有馬富士杯が開催されました。
今回は各関係者のご配慮を頂き、精鋭の[選抜]組が3チームに分かれ、いい感じに戦力が分散したので、優勝候補がわかりにくいおもろい状況に。
しかも第3回神戸三田市民フットサル大会決勝で、強豪チームTOXを1点差で打ち破って優勝したチームの主力たちが複数来てくれました。
巨神兵のごとき筋肉を有すあのお方も最後の電撃参戦!

見てください。この恐ろしい軸足の筋肉( ゚Д゚)
どれだけ練習したらこんなマッチョになれるんでしょうか!
そりゃFリーグからもオファー来るわ!
今回、最後ということでシャツをみんなに寄贈してくださいました。
ありがとうございます!みんな感激しておりました!
先日、TOXの有力選手ふたりが卒団して県外へ。
涙の胴上げとお別れがあったのですが、そのうちのひとり(胴上げ逃げてた方(笑))のメンバーがコロナ影響でいったん帰ってきました。
「十年後に戻ってくるのでそれまでここを存続させてください」
そんなカッコイイ言葉を前に言って出立したのに、10日もたたずに戻ってくるとは(笑)みんな嬉しいけどね。また一緒にプレーできるんで。
そして今回の大会にTOXチームに急きょ参戦。
そしてそのまま優勝!
おめでとう。
今回の参戦チームの人数を見ると、5人、6人、7人、8人の4通り。
優勝チームは8人でした。
うちの大会は試合数が多いので、やっぱり交代人数が複数いる大所帯が圧倒的に有利やな~
前回の優勝チームも8人もいましたし。
人数ギリギリのチームは、どんなに精鋭ぞろいでも、持久戦でばててしまって、惜敗するパターンが多い。
フットサルは交代が無限にできるのがサッカーと違うところです。
サッカーより休めるタイミングが少ないので、交代が勝敗のカギになったりします。
今春、[選抜]組の有力選手が3人も県外へ。
戦力流出は悲しいですが、若手もどんどん育ってきてるのでまた[選抜]補充も検討中です。
また大会について「トップレベルの大会だけでなく、ミドルの大会もやったらどうか?」というナイスアイディアも出てました。
今の[選抜]組はレベルが高すぎるので、[選抜]枠を取り外して、多くの方が参加しやすい個人参加主体の大会を次回にやろうと思います。
チーム構成は運営側で判断してバランスをとる。
今までの大会と違った面白さが出ると思いますので、ぜひご参加ください。来月の予定に出すつもりです。
頂いたシャツを着たみなさんの写真です。みんないい顔してらぁ!
今回はスペイン下部組織帰りや静岡のデブライネなどレアキャラも複数参戦していたので、ぜひ観戦したかったのですが、私はいつものように仕事で行けませんでした(泣)

0件のコメント