
第7回有馬富士杯を日曜午前に開催し、4チームで熱戦を繰り広げました!
毎回上限チーム数が集まってくれてありがたいです。
5チーム以上にすると待ち時間が増加し、試合時間が減少せざるをえないので、チーム数は4チーム上限がちょうどええですね。
学生から社会人組まで【選抜】カテゴリーの皆さんによるハイレベルな試合でした。
特筆すべきはキーパーが4人も来てくれたこと!
ガチゲームは、キーパー経験者の有無でかなりの差が出ます。
全員がエンジョイと違って真剣にシュートするので、キーパー経験者が居てくれるとゲームがしまります。
「キーパーが全チームにいてくれて良かった!」
そういった感想が複数出てましたね。
私は仕事のため、終盤に現地到着でしたが、よい雰囲気が伝わってきました。
今回の優勝は若手メンバーが連れてきてくれた学生チーム!

各大会を合わせて選抜組の連覇を阻止しての初の外部チーム優勝です!
おめでとうございます!
惜しくも準優勝に終わったバロンドール受賞者Bは「こっちは5人でむこうは7人もいたから」と何度も主張w
交代できない人数ギリギリだと体力的にキツいですよね。
でも個人参加は交代なしの方がたくさんプレーできてやりやすいでしょうし、試合数も全体時間もゲームタイムもこれくらいが満足感あっていいと思います。
実力不足で選抜組に入れない私は不参加でしたが、こういったトップカテゴリーとは別の親子向け大会や男女ミックスのエンジョイ大会も要望があればありかな。
昨年開催した女子入り必須大会や小学生入りのプチワールドカップは好評でしたし。
「大会嫌いなくせにまた大会かよ」
と毎度突っ込まれますが世の中複雑なんですよ(笑)
クラブやホームの発展に寄与するかどうか。
好き嫌いじゃなくてニーズがあるかどうか。
めんどうでもやらなきゃね。
手を貸してくれるありがたい仲間たちもいますしね!
0件のコメント