ホームの人工芝の代用品はないか?と考えてきました。
湿気や雨にぬれてもすべらず、劣化しにくい床材とかないかな?
このあたりにはありませんが、都市部には屋外のフットサルハードコートもあります。
ハードコート用の床材を調べてみました。
屋外のバスケやテニスなどに使われている床材です。
1平米あたりの金額がかなりお高い!
透水性はよさげですが、フットサルコート1面ぶんでとんでもない金額になりますね。
ちなみにこの手のハードコートの試合を見ると、選手たちがトラップして踏み出す時によくすべって転んだり、体勢を崩してました。
人工芝も湿るとすべるので、湿度によって条件は変わりますが、その手の床材もけっこうすべるのが見ていてわかりました・・・
ちなみにそこは屋根付きだったので、もし屋外で使用するとどうなるのか?
屋外用と屋内用で床材のグリップに差があるのかもしれません。
そう思って、屋外用の床材のサンプルを取り寄せました。
ウチのホームに持ち込んで実験。
ゴツいスタッドつきの屋外用シューズと屋内用のシューズを用意。
まずは屋内シューズをはいてどのくらいすべるか実験。
ふむ、少しすべる。ワックスがあまりかけられてない体育館みたい。
続いて屋外用シューズをはいて床材の上を歩く。止まる。走る。
足裏のスタッドが床材の網目にひっかかることを期待しましたが、網目の方が細かくて入りません。
けっこうすべるし、体育館で屋外用シューズをはいたような違和感。
これは芝好きなウチのメンバーたちには受け入れられなさそう。
もちろん競技フットサルやってる体育館好きな上級者たちもいるので、そちらには好評かもですが。
続いて水を床材にかけて、濡れた状態での実験。
雨や夜露を想定して、2種類のシューズを試してみました。
めちゃめちゃすべる!
ホームの人工芝にも同じくらい水を濡らして試してみましたが、この床材の方が圧倒的にすべりました!
うーーーーーーーん。
こりゃだめだ。危険すぎる。
透水性はいいので、雨天後も水たまりなどはできないでしょうが、濡れると人工芝より止まれないとは。
カタログを確認すると、屋外のフットサル使用は△。取り扱ってる会社に問い合わせしてみましたが、雨天時の屋外使用はできないとのこと。
実験してみて思いましたが、雨天時だけじゃなくて、雨天後や夜露で湿った状態でもムリでは?
水に濡らしてしばらくしてから試してもあいかわらずかなりすべりましたし。
なんだかんだで芝の方がメリットありそうですな。
0件のコメント