深夜のネットカフェでサッカー漫画をあさっているとフットサル仲間に会いました。
せっかくなんでしゃべろうと誘われたので、隣の席を取り、彼が店員に頼んで仕切り板を外して2席を繋げました。
ネカフェって ペアシートとは別に こんなサービスあるんですね。
「リアル路線のサッカー漫画でおすすめなのある?勉強になるやつ」
「『ファンタジスタ』がおすすめ」
知らない漫画でしたが、サッカーやフットサルが上手で、指導者キャリアもある人の推薦なのでこれは名作やろな!と期待。
正直、序盤は面白くなかったです。その日以降も彼とネカフェで会い、隣席で「ファンタジスタ、面白くないよ」「合宿編から面白くなるから」と言われ、読み続けました。
彼の言ったとおり合宿編から面白くなってきました。読み続けたかいがある内容で、外国人監督が選手にこんなアドバイスをします。
「パスにメッセージを込めろ」
どんなパスをどこに出すかで味方にメッセージを伝え、それを受け手が理解して連携する。
パスを右足に出すか。左足に出すか。どんな回転をかけるか。
パス交換で複雑な意思疎通が可能というわけです。
読みながら「これ名言やね」と感嘆。彼も「でしょ?」と満足気。
最近、今さら知ったのですが、この漫画の名言は、あのワールドクラスの選手のお言葉のようです。
「私は毎回メッセージつきのパスを出している」
by ルイス・フィーゴ
ドリブラーとしての名言が複数あるフィーゴですが、この言葉はバルサの心臓と言われた名手の哲学を感じさせますね。
ちなみに「虎」とリスペクトされる〇〇さんの好きな選手がフィーゴだそうです。
ブログ
中止か開催かは「本日の開催状況」で確認
エンジョイ系の屋外フットサルで難しいのが急な中止か開催の告知です。 開 続きを読む…
0件のコメント