サッカーじゃあり得ないけどフットサルではあるプレー状況として、キーパーがロングボールを投げると相手ゴールに届くことがあります。
体育館で開催したフットサルでその状況がありました。
この動画の状況がすごくわかりやすいのですが、キーパーはジャンプしてはじいてピンチを招いてます。
その後、なんとかこぼれ球をキャッチしましたが、キーパーチャージまで受けてます。
こういうケースを何度も見ました。
ライナーの鋭い遠投がゴールに飛んできて、キャッチしようとしてはじいてこぼれ球を押し込まれたり、ヘディングでクリアしようとしてオウンゴールになったり。
実はこの状況、ノーリスクで賢く防ぐ方法があります。
県リーグでプレーしてたメンバーがアドバイスしてくれたんですよ。
「キーパーもDFもスルーしてゴールに入れろ」
え?
キーパーが投げたボールはノーゴールです。つまり触らずゴールに入っても、得点にならなくてマイボールスタートになるということですね。
意外にこのルール、皆さんわかってなくてこの対処を冷静にできる人いません。
一番安全なのに😅
ゴールからゴールへ届く遠投はかなりのボールスピードなんで、確実にキャッチするのは難しいですからね。
この対処方法はオススメです!
ある日、悪天候の湿った人工芝開催の日にキーパーしていてこの状況になりました。
敵キーパーの遠投が飛んできます!
ボールは雨水だらけで触りたくないな。
回転がかかっていて、濡れたボールのキャッチは出来ないなと判断。
敵もつめてきので取りこぼしたら失点しかねない状況。
スルーしました。
ゴールに入ったボールを見て敵も味方も「はぁ!?」
このキーパーやる気ないのかよ!?
そんな空気になっちゃった笑
たまたまその時のメンバー達はこの対処の意味がわからなかったみたいで。
誰も公式のルールを知らないのに楽しくフットサルできる素敵な場所ですよね✌️
0件のコメント